
- ノバリ株式会社に入社した経緯を教えてください。
-
約20年前から来店型保険ショップが流行り出しました。私も流行の波に乗るように、各大型スーパーなど営業回りをし、2014年に来店型保険ショップをオープンしました。しかし、来店されたお客さまから「取り扱い損害保険会社は1社だけですか?」「取り扱い生命保険会社は3社のみですか?」などの質問に思い悩み、設計書を日々作成するものの、結局成約に至らないケースも続き苦戦していました。目まぐるしく変わる世の中でも、思いついたら即実行のスタイルを貫き、約30年間保険営業をしてきましたが、お客さまのニーズに対応出来る商品の販売は難しいことを実感し、幾つかの大型保険代理店を訪問し、最終的にノバリ株式会社への入社を決断しました。
- ノバリ株式会社に入社して良かった点を教えてください。
-
損害保険会社・生命保険会社合わせて30社以上取り扱っており、お客さまにご納得いただける説明がしやすいという利点、企業理念に共鳴したのはもちろん、社長との雑談や同志ならではの会話も弾み、更には社長だけでなく役員も私の考えを誰よりも共感してくださった事に感銘を受けたからです。それまでの同業者との対話は傷の舐め合いばかりで何の進展も成長もありませんでした。しかし、ノバリ株式会社の経営陣は親身になって私の事を考え𠮟咤激励してくださり、向上心を高めさせてくれます。数ある大型保険代理店の中で、ノバリ株式会社を選択したことは私の何よりの誇りであり、ノバリ株式会社の経営陣には感謝しかありません。
- 日頃のお仕事でどんなことを心掛けていますか。
-
お客さまからは、事故や保険に関する内容以外にも、介護や税務に関することまで日々様々なお問い合わせを受けます。このようなご相談を受けた際には、専門家や自分自身の人脈を活かし、様々な意見を踏まえた上で、自動車事故での修理先や病院の情報提供をし、介護に関しても連携を行うなど、お客さまにとって最適な提案及び的確なアドバイスをするよう心掛け、アフターサービスにも努めております。介護に関して言えば、少子高齢化が進む中で生じる不安や問題を解消するため、私は介護業界にも携わっておりますが、この介護業界への参入はいずれ保険にも直結すると確信しています。あらゆるリスクやお客さまの不安を取り除き、少しでも安心して頂くために、多方面でサポート出来るオフィスであれば、必ずお客さまの満足に繋がると思うからです。
- 現在の課題やサービスで考えていることはありますか。
-
現在、私の中での重要課題は、今後若手社員に移行していくことです。愛知北オフィスでは約10名の社員がいますが、シニア世代の社員も多いため、少しずつ若手社員に移行していく考えでおります。そうすることで、お客さまへは若手社員の新たな提案や若手社員ならではのサービスなどで、今よりもっともっと、より良いサービスが提供出来ると思っています。
- 愛知北オフィスの特徴や強みを紹介してください。
-
愛知北オフィスでは自動車保険や事故関係に強い人、火災保険や賠償責任保険に強い人、それぞれ得意分野を兼ね備えた募集人が揃っています。各々が持つ募集人の強みを活かし、現在契約件数の大半が自動車保険を占めている中、今後は火災保険や賠償責任保険に力を入れ、お客さま一人一人に合った保険提案を心掛け、安心して任せて頂けるオフィスにする所存です。
