水天宮の紹介(観光)!

東京都中央区日本橋蛎殻町にある水天宮は、福岡県久留米市にある本宮の東京分社として安産祈願やお宮参りの参拝先として大変人気があります。御祭神は、古くから子供の守護神として、子授けの神としても信仰されてきました。境内は2018年に江戸鎮座200年を迎える記念事業として、社殿・社務所の建て替え工事を約3年かけて行いました。既存建物の持つ伝統的な趣を残しつつ、地震から参拝者の安全を守る免震化をし、魅力ある伝統建築に仕上がりました。

社殿へと開かれる広い入口の階段から神聖な雰囲気を醸し出し、白木を基調とした社殿は荘厳な造りです。通常のおみくじだけでなく、福戌みくじには福戌ストラップも付いています。

境内には学業・芸能・財福の寳生辨財天のほか、「子宝いぬ」や「安産子育河童」など、愛嬌のある撮影スポットも用意されています。「子宝いぬ」は周囲を取り巻く十二支のうち自分の干支を撫でると安産・子授け・無事成長など様々な御利益があると言われています。「安産子育河童」の方は赤ちゃん河童がしがみついている、仲睦まじい河童の親子像です。また、手水舎には水を司る龍神がいるので、清めの効果を高めてくれそうですね。

参考までにお伝えすると、水天宮で大変混雑するのは戌の日です。戌の日は、安産の象徴とされている犬(戌)にあやかり、妊婦が安産を願う日になっております。十二支の干支で巡っていますので、十二日に一度巡ってきます。やはり、人生の節目での験担ぎは大事ですね。

あわせて読みたい
日本橋の紹介(観光)! 東京都中央区に位置する日本橋。地名の由来となった日本橋川にかかる日本橋は、国の重要文化財で五街道の起点にもなっています。道路標識の「東京まで○○〇km」の「東...
あわせて読みたい
日本橋室町エリアの紹介(観光)! 日本橋室町エリアは日本橋三越本店があることで有名ですが、日本橋の街 づくりプロジェクトを推進してきた三井不動産株式会社の本社もあります。 実は三井グループの祖...
あわせて読みたい
マンダリンオリエンタル東京の紹介(観光)! 2005年に開業したマンダリンオリエンタル東京は、「伝説」とも称されるサービスで、5つ星の高い評価を得るラグジュアリーホテルです。 有名建築家のシーザー・ペリ氏が...
あわせて読みたい
日本橋人形町の紹介(観光)! 日本橋人形町と言えば、ノバリ株式会社本社があります。創業して20年以上、事務所を拡張移転しながらも、ずっと日本橋人形町に本社を構えてきました。今回は歴史と伝統...
あわせて読みたい
明治座と浜町公園の紹介(観光)! 創業明治6年(1873年)の明治座は、東京で最も長い歴史を持つ劇場です。関東大震災や東京大空襲など過去5回の災害・焼失に見舞われながらも、その都度再建され、復興を...
あわせて読みたい
東京シティエアターミナル〈T-CAT〉の紹介(観光)! 東京シティエアターミナルは、東京都中央区日本橋箱崎町にあるバスターミナルです。略称はT-CATになります。地下鉄半蔵門線水天宮前駅と直結のため、アクセスがとても...
あわせて読みたい
日本銀行本店見学! 日本銀行では、日本銀行の役割や業務を広く知ってもらう為に、無料見学案内を実施しております。所要時間は約60分になります。尚、本店見学は事前予約制になっていて、...
あわせて読みたい
東京証券取引所〈東証アローズ〉見学! 日本のウォール街とも言われる日本橋兜町。その金融街の中心に、東京証券取引所があります。いつも、JPXの巨大な看板が気になっていたので、今回、勉強を兼ねて自由見学...
目次