
皆さん、こんにちは。本日は毎月第1週月曜日の朝会、5月の活動報告会でした。最近は急に暑くなったり、寒くなったり。1日で気温が10度以上変化する時もあり、服装をどうするのか頭が痛いところです。クリーニングは少し遅めに出すのが生活の知恵かもしれません。6月中旬からは梅雨の時期に入りますので、湿気対策として除湿やカビ対策を行い、快適な生活を送りたいですね。
さて、先月5月の活動報告はどうだったでしょうか。東京本社の営業成績を総括すると、まあまあ?ぼちぼち?といった感じでしょうか。目標達成した課もありますが、いつもの月より若干少なかったです。ただ、短期的な視点ではなく、コツコツと企画を練り、実行に移していくことが大切かと思います。社員が新しい仕事を習得し、中長期的にしっかり人材を育てることが何よりも重要。
活動報告の最後に、太田社長から「佐世保第二本社構想」について話がありました。保険会社からもBCP(事業継続計画)対策をアドバイスされることが度々あったのですが、いよいよ始動ですね。東京本社の九州出身のベテラン社員が人事異動になりますが、佐世保第二本社でも大いに活躍してくれることでしょう。2025年度が第二の創業といった意味も段々と理解が深まってきました。
保険のワーキング・グループ(2024年9月から12月)で議論したものが、最近では保険会社各社から具体的な説明が始まっています。代理店手数料に関する監督指針案や保険会社における留意点などを確認しても、大規模乗合代理店への対応は厳しくなっています。ただ、外部環境が厳しい時だからこそ、企業としては筋肉質となり、さらなる発展の機会を模索していきたいと思います。
