
皆さん、こんにちは。本日は毎月第四月曜日の朝会で実施しているコンプライアンス研修でした。
今回のコンプライアンス研修は、①お客さま本位の業務運営方針に対する取組状況2022年度②募集文書教育③共同募集時の業務内容・範囲の把握と適切な保険募集④サイバー攻撃に関する適切な対応を学びました。
お客さま本位の業務運営方針に対する取組状況2022年度は、取組状況として、お客さまの最善の利益の追求,利益相反の適切な管理,手数料等の明確化,重要な情報の分かりやすい提供,お客さまにふさわしいサービスの提供などを具体的に確認しました。お客さまアンケート集計結果の中で、「次の保険相談も当社で相談したいと思われますか」の質問で、大半のお客さまが是非したい、してもよいとの回答だったので、ほっとひと安心です。
募集文書教育は、募集文書の定義,募集文書のガイドライン,社内における管理態勢等を情報共有しました。募集文書に該当しなければ個別資料を作成しても問題はなく、不明な場合は募集文書を申請することで社内で確認。当然、該当する場合は保険会社に要確認となります。
共同募集時の業務内容・範囲の把握と適切な保険募集は、共同募集,無登録募集,無資格募集などを再度復習。異なる募集代理店間で共同募集を行う場合は、介在する全ての募集代理店は共同募集に関する届出を事前に実施し、また解消する時も届出書が必要となります。
サイバー攻撃に関する適切な対応は、対処法をいくつか紹介。事例としては、Windowsの更新プログラムのインストールを自動設定にしておくこと,送信元の名前だけでなくメールアドレスを必ず確認してからメールを開くこと,ウイルス感染の疑いがある際はPCの電源は落とさずネットワーク回線だけ切断し社内担当に報告などです。
サイバー攻撃に関する適切な対応は、対処法をいくつか紹介。事例としては、Windowsの更新プログラムのインストールを自動設定にしておくこと,送信元の名前だけでなくメールアドレスを必ず確認してからメールを開くこと,ウイルス感染の疑いがある際はPCの電源は落とさずネットワーク回線だけ切断し社内担当に報告などです。
