
皆さん、こんにちは。本日は毎月第四月曜日の朝会で実施しているコンプライアンス研修でした。今回のコンプライアンス研修は、①コンプライアンス実地点検に向けて②ノバリ株式会社のBCP③お客さま本位の業務運営方針に対する取組状況2022④2022下期事案およびサンプル事例を学びました。
コンプライアンス実地点検の主な改訂点は、公的保険制度に関する教育・研修の取組,安全管理措置についてのサイバー攻撃を想定した演習・訓練の実施等、対応体制の検証,顧客情報管理において、SNS活用における対応方針・禁止事項のマニュアル等の明確化,顧客説明・情報提供におけるペーパーレス申込の意向確認,顧客本位の業務運営に関する方針(FD宣言)の策定における公表方法開示,法人向け保険の適切な募集に係る態勢,テレマーケティングセールスにかかる社内規則,法人としての決算報告書の作成明記,高度化項目の追加などです。
ノバリ株式会社のBCP、事業継続力強化計画への取組目的は、企業としてのBCP(緊急時の事業の継続・早期復旧を図る目的)、保険代理店としての信用(保険というリスクに向き合う商売の中で企業価値の維持・向上)、スコープの拡大(事例経験による取引先へのBCP策定助言などの社会寄与)と、主に3つあります。ちなみに、ノバリ株式会社は2022年7月に事業継続力強化計画の認定を受け、現在認定更新に動いているところです。
お客さま本位の業務運営方針に対する取組は、プリンシプルベースのアプローチを再度確認しました。お客さま本位の業務運営に関する方針の策定・公表等,お客さまの最善の利益の追求,利益相反の適切な管理,手数料等の明確化,重要な情報の分かりやすい提供,顧客にふさわしいサービスの提供,従業員に対する適切な動機づけの枠組みなどです。
最後に2022年度事案報告一覧やサンプル事例から異例取扱や失念等の発生防止と適切な業務運営を復習しました。金融業界や保険業界は、他の業種と比較して厳しいコンプライアンスが求められますので、重要な点は繰り返し学習していきたいと思います。
